秋冬のお菓子の販売は、九月下旬から十二月下旬にかけての時期を目安にしております。

栗むし羊羹

栗もち
こしあん

黒糖わらび
黒糖風味のわらび餅。
大粒小豆をアクセントに、
きな粉と合わせてお楽しみください。

月見だんご
こしあん
秋冬の上生菓子

萩

菊と萩

月とうさぎ

名月

紅葉

山の幸

銀杏路

深山路

落葉

山茶花

寒椿
秋の贈り物・栗

栗の歴史は古く、9千年前の化石が発見されるほど日本人には馴染み深い秋の贈り物です。
私たちの祖先である多くの縄文人も、栗の実を採取して命を繋いできたに違いありません。
「焼き栗」や「茹で栗」を食べるとなんとなく心が安らぐような気分になりますが、
長い年月の間、祖先から連綿と受け継いできた「栗」への好印象が
口の中で記憶として呼び覚まされて安堵感をもたらすのかもしれません。
あらためて食の深さを感じます。
【栗炊き製造工程】

栗の皮をむき一晩水で晒したあと、
数十分水茹でします。

炊き上がった栗を
水から引き上げます。

あらかじめ沸かした砂糖蜜の中へ
栗を漬けます。

全体が沸騰するまで茹でます。
次の日、砂糖蜜を濃くして
再度茹でれば出来上がりです。